こんにちは。ピースケです。
まだまだ暑い日が続きますが、皆さまの所はどうでしょうか?熱中症には十分気をつけて下さいね。
そういう時は、ボウリング場に逃げ込みましょう(笑)
今回も、”こういう時、どうする?”編を書いていきますね。
マイボール
新しいボールを購入したり、友達や知り合いなどからボールを譲り受けたりして、ボールが増えてしまった場合、古いボールはどうしたら良いでしょうか?
もし、ボールが1つしかない場合はスペアボールにした方が良いと思います。10ピン用(右投げ)に加工してもらっても良いですし、フォームの練習用にでも構いません。愛着もありますし。
誰かに譲る。比較的まだまだ使えるのであれば、欲しい人に譲っても良いのかなって思います。僕も最初はおさがりでしたし、指の穴のサイズも奇跡的にほぼ一緒でしたので大事に使わせて貰いました。結構ボールって高価なので助かりますよ。
長年、大会やリーグ戦などボウリングに携わっていると、知り合いなどたくさん増えてきます。仲良くなるとボールを譲り合ったりすることも多くなるので、自分が使いきれないボールなど譲ったりすると良いですね。
最後に、廃棄する場合。
1番良いのは、センターに処分してもらった方が良いと思います。大体1個、500~1000円位で処分してくれると思います。
無理な場合ですが(処分をしてくれないセンターは見た事ないです)、各自治体に問い合わせした方が良いですね。地域によって、可燃 不燃 リサイクル等、取り扱いが異なる事があるみたいなので。
マイボールに関してもう1つ。
ボールは何個、必要?
まっ、それは人それぞれですが、最低2個は持っておいた方が良いのかなって思います。それはなぜかと言うと、レーンのオイルの状態でボールを選択できるからです。
大会やリーグ戦などは、レーンコンディションを示す表などあるのですが、やはり実際に投げてみないとオイルの状態は分からないものです。ですので、レーンにあったボールを選択が出来る方が良いのです。
早いレーンだとこのボールが使いやすい、遅いレーンだとこのボールが良いと選択肢があればあるほど、レーンを攻略をしやすいのです。
上級者になると、4個位は普通に持っていると思います。
これも、ボウリングを長く続けることでいろんな経験をし、思考錯誤しながらいろいろな人のアドバイスを貰い、自然と分かってくると思います。
まとめ
今回は、マイボールに関して書いてみました。
マイボールが増えた場合、余ったボールは欲しい人に譲るか、違うレーンコンディション攻略用に手元に置いていても良いと思います。
使えないボール(寿命や破損)であれば破棄処分ですね。廃棄の場合はセンターと相談した方が良いです。
ボールも、1個よりは2個・3個・・とレーンコンディションにあったボールを選択が出来るくらいの方が良いですね。スコアアップにも繋がると思いますし。
ではでは、今回はこれまで
楽しいボウリングライフを(^▽^)/
コメント